インフラテック製品の循環型社会への貢献
インフラテックでは清掃センターから溶融スラグを受け入れてコンクリート製品に骨材として使用しています。写真は「溶融スラグを骨材として使用したリボーン側溝」です。
A市の各家庭の可燃物 → 溶融スラグ → コンクリート製品 → A市の社会基盤整備・・・と循環型社会の構築のお手伝いをしています。
溶融スラグとは・・・
溶融スラグとは我々一般家庭から排出される廃棄物や下水汚泥等を1,200℃以上の高温でガラス化し、粉砕後粒度調整した物です。

溶融スラグ細骨材
少し黒っぽいのが特徴です
コンクリート(溶融スラグ入り)の主な材料
①セメント②溶融スラグ③砕石④砕砂・砂
溶融スラグを使用した高流動コンクリート
コンクリートになるとあまり違いません
'くるくるっ'とまるめてゴミ箱にぽい!
でも、ゴミじゃないんです・・・。
立派な資源に生まれ変わるんです!
ゴミって言っちゃいけないんですね・・・。
しっかり分別しなくちゃいけないんです。