管渠類|道路・交通|河川・水路|
オープンピット工法
開削型自走式・シールド工法
オープンピット工法は、従来工法に比較し優れた特徴を有しています
オープンピット工法は、開削型シールド機を用いて、函(管)渠埋設等を行う土留工法です。
メッセル(鋼矢板)を1枚ずつ地中に押込んで前進する自走式であり、函体に反力を必要としません。
函渠、開渠等の製品条件を選ばず、厳しい施工条件下で大きな威力を発揮します。
特長
1.無振動・無騒音の土留工
メッセルシールド機は、全て油圧操作で推進しますので、振動・騒音とも発生しません。
2. 幅広い地質に対応
N値0の軟弱シルト層から杭打ち不可能な転石・巨礫層に至るまで多くの実績を持ち、特に土質条件の制約を受けません。
3. 曲線施工・段差工が可能
ジャッキ操作により、曲線施工が容易にできます。また、段差工の実績も数多くあります。
4. 工事延長が伸びるほど高い経済性
比較する土留工によって差がありますが、通常施工延長が100m~150mを越えると在来工法よりも経済性に優れ、コストを縮減できます。また、近年では障害物のない地域・区画整理などの工事にもコスト削減の一助として活躍しています。
5. 急速施工による工期短縮
鋼矢板などを使用する在来工法と比較して施工が速く、1/2 ~1/3の施工期間で実施されています。またシールド推進に伴って開口部が移動するため、沿線住民への影響が少なくすみます。
6. 家屋への影響が少ない
在来工法と比較して杭の根入れがないため、周辺家屋への影響 が少なくすみます。
